スタッフブログ

スタッフブログ

(デイサービス)100歳(百寿)になられました。

スタッフブログ  2013.02.15

デイサービスセンター ハートピア泉北をご利用いただいている利用者様が1月29日で満100歳となられました。

13012901.jpg土肥ふみ子様 大正2年1月29日生

 

歩行器を使用して、しっかりと歩かれています。
13012902.jpg


お化粧もばっちりです。
13012903.jpg


クッキングも積極的に参加されます。
13012904.jpg


包丁を使うのも、おてのものです。
13012905.jpg


ささやかですが、スタッフからの色紙をお渡しいたしました。
13012906.jpg


みなさんに、祝福もされ・・・・。
13012907.jpg


得意は英語で、いつもその日の空模様を見られて、
晴れなら「今日はブルースカイ!」と教えてくださいます。

堪能な英語も話され、他の利用者様からは「土肥さんのように年とりたいわ〜」と言われている

見本のような方です。(ご本人は常に謙遜されますが・・・)


100歳を迎えられ、変わりなく、ご利用いただいている土肥様。

これからも、元気にご利用ください。

13012908.jpg

若松舞踊

スタッフブログ  2013.02.10

13021001.jpg13021002.jpg13021003.jpg13021004.jpg13021005.jpg

たくさんの演舞を見せてくださいました
13021006.jpg

ご利用者様も 感動されていました

立春

スタッフブログ  2013.02.04

デイサービス横の中庭の蝋梅が満開になっています。

13020401.jpg


香りも強く、花の少ない時期に咲くので、とても心が和みますよ。

13020402.jpg


また、みかんを食べにくる小鳥も見ることができますので、ご訪問の際はデイサービス横(自動販売機横)の中庭にお立ち寄りくださいね。

 


Wikipediaより

ロウバイ(蝋梅、?梅、臘梅、唐梅、Chimonanthus praecox)は、ロウバイ科ロウバイ属の落葉低木。1月から2月にかけて黄色い花を付ける落葉広葉低木である。花の香りは強い。名前に梅がついているためバラ科サクラ属と誤解されやすいが、別属である。

唐の国から来たこともあり唐梅とも呼ばれ、中国名も蝋梅であったことにちなむ。本草綱目によれば、花弁が蝋のような色であり、且つ臘月(ろうげつ、旧暦12月)に咲くからこの名がついた。

花やつぼみから抽出した蝋梅油(ろうばいゆ)を薬として使用する。

節分

スタッフブログ  2013.02.02

本日は ボランティアさんの演奏会でした

13020211.jpgマイクトークでみなさんを盛り上げてくださったり

13020212.jpg

ギターを弾いてくださったり
(あ〜お〜ぃ、さんみゃ〜ぁあくぅ〜)何の歌かわかりますか??

13020213.jpgフルートを吹いてくださったり

13020214.jpgフルートと電子ピアノのセッションをして下さったり

13020215.jpg銭形平次に扮した衣装を着てくださった方が登場されたり

13020216.jpg銭形平次に感激させていただいたり

13020217.jpgお茶屋の娘様に握手をさせていただいたり

13020218.jpg

笑いの絶えない時間をありがとうございました
 

海鮮どん!

スタッフブログ  2013.02.02

今日の行事食はなんと!

鮮度ばつぐんのマグロ、サーモン、ウニ、イクラ、カニ身がたっぷりのった〜

 

海鮮丼!

 

13020201.jpg

 

さあ、下の写真をクリックしてください。

13020202.jpg

どん!

いつもより大きな写真をご用意しました^m^

(デイサービス)節分 鬼がやってきました。

スタッフブログ  2013.02.01

本日はデイサービスセンター ハートピア泉北で節分を行いました。


主役?はもちろん  鬼  です。

13020101.jpg

 

物色中??


13020102.jpg

 

鬼は外!!

13020103.jpg


13020104.jpg


13020105.jpg


13020106.jpg

13020107.jpg

 

今度は、福は内!!


13020108.jpg


??


なんだか、福のほうが怖い気が・・・・・・(笑)


13020109.jpg

2013年新春号

年間発行紙  2013.01.20

2013年1月発行 ハートピア泉北新春号 記事をクリックすると大きくなります

2013年新春号
2013年新春号
2013年新春号
2013年新春号

(デイサービス)初詣に行ってきました。

スタッフブログ  2013.01.14

1月9日〜11日 野々宮神社に初詣に行ってきました。


みなさん、各々に気持ちを込めて・・・・・
13011401.jpg

13011402.jpg

13011403.jpg

13011404.jpg

13011405.jpg

13011407.jpg


境内をゆっくりと・・・・
13011408.jpg

13011409.jpg

13011410.jpg

13011411.jpg

13011412.jpg

 

 

今年もみなさんにとって、良い1年でありますように。
13011413.jpg

13011414.jpg 

新年会

スタッフブログ  2013.01.12

本日は、2本立てです
昼からは、新年会を実施しました
あー利用者様は忙しい
13011210.jpgまずは、お誕生日会 1月生まれの方をみんなでお祝いします

そして新年会のスタート
初めに
13011211.jpg福笑いを開始
目隠しまでされましたが、うまくできるのかなぁ
13011212.jpgこのようにできました
続いて2回戦
13011213.jpgどうですかねぇ・・・

そして恒例の 『銭太鼓』
安来節のリズムに合わせて 鼓舞します
13011214.jpg今年の 鼓舞者は こちらの3人
果たしてうまく 鼓舞できたのか???
13011215.jpgみなさんの拍手喝采でした

つづいて

13011216.jpg獅子舞です
かまれると縁起がいいらしいです
13011217.jpg

噛んで噛んで噛みまくってやる!!!!!!!!(BY獅子舞)


 

揚げたての天ぷらをどうぞ♪

スタッフブログ  2013.01.12

今日の行事食のメインは天ぷらです。

13011201.jpg

でも、いつもと少し違います。

それは・・・・

13011202.jpg

目の前で揚げているんです!

揚げたての熱々を召し上がって頂きました^^

13011203.jpg

サツマイモと穴子、大葉、そして天ぷらと言えばやっぱり、

13011204.jpg

海老も揚がりましたよ〜〜〜

すぐに お席までお持ちします ダッシュ!≡≡≡ヘ(* ゚-)ノД

前へ <<  ページ : 41   42   43   44   45   46   47   48   49   50   51     >> 次へ

カレンダー


←Prev Next→
2025/11
1  
2  3  4  5  6  7  8  
9  10  11  12  13  14  15  
16  17  18  19  20  21  22  
23  24  25  26  27  28  29  
30  

過去ログ

  • 2025年10月(2)
  • 2025年09月(2)
  • 2025年08月(1)
  • 2025年07月(1)
  • 2025年05月(1)
  • 2025年04月(2)
  • 2025年03月(1)
  • 2025年01月(2)
  • 2024年12月(4)
  • 2024年11月(1)
  • 2024年10月(4)
  • 2024年09月(2)
  • 2024年08月(1)
  • 2024年07月(1)
  • 2024年06月(1)
  • 2024年04月(3)
  • 2024年03月(1)
  • 2024年01月(3)
  • 2023年12月(2)
  • 2023年11月(1)
  • 2023年10月(3)
  • 2023年09月(2)
  • 2023年08月(1)
  • 2023年07月(1)
  • 2023年06月(3)
  • 2023年05月(2)
  • 2023年04月(1)
  • 2023年03月(3)
  • 2023年01月(1)
  • 2022年12月(1)
  • 2022年11月(1)
  • 2022年10月(1)
  • 2022年09月(2)
  • 2022年07月(1)
  • 2022年05月(2)
  • 2022年04月(1)
  • 2022年03月(4)
  • 2022年01月(1)
  • 2021年12月(1)
  • 2021年11月(1)
  • 2021年10月(3)
  • 2021年09月(3)
  • 2021年08月(3)
  • 2021年07月(2)
  • 2021年06月(1)
  • 2021年04月(2)
  • 2021年03月(5)
  • 2021年02月(4)
  • 2021年01月(6)
  • 2020年12月(2)
  • 2020年11月(1)
  • 2020年10月(3)
  • 2020年09月(2)
  • 2020年08月(1)
  • 2020年07月(1)
  • 2020年06月(1)
  • 2020年04月(1)
  • 2020年03月(2)
  • 2020年02月(1)
  • 2020年01月(4)
  • 2019年12月(4)
  • 2019年11月(2)
  • 2019年10月(3)
  • 2019年09月(3)
  • 2019年08月(2)
  • 2019年07月(3)
  • 2019年06月(4)
  • 2019年05月(2)
  • 2019年04月(2)
  • 2019年03月(5)
  • 2019年02月(2)
  • 2019年01月(5)
  • 2018年12月(2)
  • 2018年11月(6)
  • 2018年10月(4)
  • 2018年09月(3)
  • 2018年08月(1)
  • 2018年07月(3)
  • 2018年06月(2)
  • 2018年05月(4)
  • 2018年04月(2)
  • 2018年03月(4)
  • 2018年02月(2)
  • 2018年01月(4)
  • 2017年12月(4)
  • 2017年11月(3)
  • 2017年10月(4)
  • 2017年09月(3)
  • 2017年08月(4)
  • 2017年07月(3)
  • 2017年06月(3)
  • 2017年05月(5)
  • 2017年04月(4)
  • 2017年03月(6)
  • 2017年02月(4)
  • 2017年01月(5)
  • 2016年12月(4)
  • 2016年11月(4)
  • 2016年10月(5)
  • 2016年09月(5)
  • 2016年08月(2)
  • 2016年07月(5)
  • 2016年06月(3)
  • 2016年05月(5)
  • 2016年04月(4)
  • 2016年03月(3)
  • 2016年02月(5)
  • 2016年01月(8)
  • 2015年12月(5)
  • 2015年11月(4)
  • 2015年10月(7)
  • 2015年09月(2)
  • 2015年08月(4)
  • 2015年07月(5)
  • 2015年06月(5)
  • 2015年05月(1)
  • 2015年04月(2)
  • 2015年03月(3)
  • 2015年02月(2)
  • 2015年01月(6)
  • 2014年12月(4)
  • 2014年11月(3)
  • 2014年10月(5)
  • 2014年09月(4)
  • 2014年08月(5)
  • 2014年07月(5)
  • 2014年06月(5)
  • 2014年05月(3)
  • 2014年04月(6)
  • 2014年03月(5)
  • 2014年02月(5)
  • 2014年01月(8)
  • 2013年12月(6)
  • 2013年11月(5)
  • 2013年10月(8)
  • 2013年09月(5)
  • 2013年08月(4)
  • 2013年07月(3)
  • 2013年06月(5)
  • 2013年05月(3)
  • 2013年04月(7)
  • 2013年03月(6)
  • 2013年02月(8)
  • 2013年01月(8)
  • 2012年12月(6)
  • 2012年11月(2)
  • 2012年10月(4)
  • 2012年09月(6)
  • 2012年08月(3)
  • 2012年07月(4)
  • 2012年06月(4)
  • 2012年05月(2)
  • 2012年04月(4)
  • 2012年03月(2)
  • 2012年02月(2)
  • 2012年01月(4)
  • 2011年12月(6)
  • 2011年10月(1)
  • 2011年07月(1)
  • 2011年04月(1)
  • 2011年01月(2)
  • 2010年11月(3)
  • 2010年07月(1)
  • 2010年04月(1)
  • 2010年01月(1)
  • PAGE TOP