スタッフブログ

スタッフブログ

(デイサービス)平成26年 ひなまつり

スタッフブログ  2014.03.03

♪ 今日は楽しい〜ひなまつり〜♪
 
というわけで、今年もひなまつり会を行いました。
 
もちろん、男性も参加して頂きました(笑)
 
14030301.jpg
 
 
司会は 名司会の松井介護士です。
 
14030302.jpg
 
 
甘酒と雛あられを食べていただき・・・
 
14030303.jpg
 
 
プログラム1番 人間腹話術です。
 
腹話術師の畠山主任の相棒の人形は・・・・・
 
14030304.jpg
 
 
「まるこちゃん」です(笑)
 
14030305.jpg
 
 
このまるこちゃん、なかなか、おてんばで・・・・皆さんの笑いを誘います(笑)
 
14030306.jpg
 
14030307.jpg
 
 
続きまして、
プログラム 第2弾 ひな壇パズル 上手に作ってね競争!
 
利用者様を 2チームに分けさせて頂き、覚えている範囲でひな壇を作っていただきます。
 
14030308.jpg
 
14030309.jpg
 
14030310.jpg
 
14030311.jpg
 
 
 
出来あがった、ひな壇を比べると・・・・・
 
14030312.jpg
 
やや不必要な物が飾られているような、いないような・・・・
 
 
プログラム 第3弾 ひなまつりの歌を合唱しました。
 
伴奏に合わせて・・・
 
14030313.jpg
 
歌います
 
14030314.jpg
 
14030315.jpg
 
14030316.jpg
 
 
最後に ひな壇前ではいチーズ!
 
14030317.jpg
 
14030318.jpg
 
14030319.jpg

ひな祭り

スタッフブログ  2014.03.01

3月1日(土)誕生日会を兼ねて、ひな祭りを行いました。
 
14030101.jpg
 
ひな祭りは華やかにという事で、ご利用者も参加してのカラオケ大会となりました。
 
一曲目は『春の小川』です。
 
『春の小川は…♪』
 
14030102.jpg
 
踊りを付けながら、楽しく歌っていただけました。
 
二曲目は『黄色いさくらんぼ』
 
皆さんの手には、手作りの黄色いさくらんぼが☆
 
14030103.jpg
 
最後は『山』、『川』、『まつり』を続けてどうぞ!!
 
14030104.jpg
 
14030105.jpg
 
手拍子にも力がはいります。
 
 
そして、みんなで合唱♪
 
14030106.jpg
 
『春が来た』、『うれしいひなまつり』をみんなで唄いました。
 
笑顔の尽きない楽しいひな祭りになりました。

(デイサービス)いかがですか? 〜カニ鍋〜

スタッフブログ  2014.02.27

寒い日が続き、鍋が本当に恋しい季節・・・・・
 
デイサービスの いかがですかシリーズの第2弾がおこなわれました。
 
今回も多くの利用者様が来て頂き、感謝、感謝です。
 
 
その鍋は・・・・・・・
 
 
≪カニ≫ です。
 
14022701.jpg
 
画像が悪いですが・・(+_+)
 
 
食べる前から カニポーズです(笑)
 
14022702.jpg
 
14022703.jpg
 
 
炊きあがり、アツアツのカニを食べていただきます〜
 
やはり、「カニの身を取るときは、黙ってしまう」ようです^^
 
みなさん、身をほぐすのが、お上手でした。これには、正直驚きました。
 
 
満足されている顔はこちらです。
 
14022704.jpg
 
14022705.jpg
 
14022706.jpg
 
14022707.jpg
 
14022708.jpg
 
14022709.jpg
 
14022710.jpg
 
14022711.jpg
 
14022712.jpg
 
14022713.jpg

(デイサービス)新ひのお台幼稚園園児来訪♪

スタッフブログ  2014.02.20

14022001.jpg
 
かわいい年少組の園児がきてくれました。
 
14022002.jpg
 
 
歌を歌ってくれたり、一緒に手遊びにしてくれました。
 
14022003.jpg
 
14022004.jpg
 
14022005.jpg
 
14022006.jpg
 
 
子供たちを見て、ふれあう利用者様の笑顔はたまりませんね〜
 
14022007.jpg
 
14022008.jpg
 
14022009.jpg
 
 
新ひのお台幼稚園の園児のみなさん、先生、ありがとうございました〜。

新檜尾台幼稚園児来訪

スタッフブログ  2014.02.20

2月20日、近くの幼稚園の園児の皆さんが遊びに来てくれました。
 
14022011.jpg
 
ご利用者の皆様も大喜び。中には感激のあまり涙される方も。
 
14022012.jpg
 
一緒に歌を唄ったり、手遊びをしたり楽しい時間を過ごしました。
 
14022013.jpg
 
14022014.jpg
 
14022015.jpg
 
今日の記念にと、手作りのかわいいプレゼントもいただきました。
 
14022016.jpg
 
14022017.jpg
 
新檜尾台幼稚園の皆様、ありがとうございました。

(デイサービス)節分

スタッフブログ  2014.02.03

今年もデイサービスセンター ハートピア泉北に鬼がやってきました。
 
さぁ〜利用者様のみなさんで追い払いましょう!!
 
14020301.jpg
 
14020302.jpg
 
14020303.jpg
 
 
鬼に扮してくれた利用者様も・・・・
 
14020304.jpg
 
14020305.jpg
 
14020306.jpg
 
14020307.jpg
 
14020308.jpg
 
 
なぜか?鬼と記念撮影(笑)
 
14020309.jpg
 
14020310.jpg
 
14020311.jpg
 
14020312.jpg
 
 
そして、鬼は退散し、福がデイサービスセンター ハートピア泉北に訪れました・・・・・。

節分

スタッフブログ  2014.02.01

2月1日(土)2月のお誕生日会&少し早めの豆まきを行いました。
 
14020101.jpg
 
鬼退治にちなんで、職員による出し物は『劇・桃太郎』
 
桃太郎と言えばきび団子ですが、節分ということで恵方巻きに変更して
 
ハートピア泉北オリジナルの桃太郎の劇を披露しました。
 
14020102.jpg
 
鬼退治はご利用者も参加します。
 
鬼は外!福は内!!
 
14020103.jpg
 
14020104.jpg
 
14020105.jpg
 
みんなで力を合わせて鬼を退治し、ハートピア泉北に平和が訪れたとさ♪

(デイサービス)いかがですか? 〜すきやき鍋〜

スタッフブログ  2014.01.29

あたらしいイベントが始まりました。
 
名付けて、『いかがですか?』シリーズです
 
ご利用者様にお一人や、ご高齢世帯の方が多く、鍋をご自宅で食べられる機会が少ないのでは?
との思いから、出来たイベントです。
 
第1回目の本日は≪すきやき鍋≫をおこないました。
 
お鍋に関心を持って頂き、ご利用して頂いた方も多数おられました。
 
 
こちらが本日の主役です。
 
14012901.jpg
 
目の前で鍋を炊きます。
 
14012902.jpg
 
14012903.jpg
 
 
おいしそうに炊き上がりました。
 
14012904.jpg
 
 
みなさん、おいしそうに召し上がられます。
 
14012905.jpg
 
14012906.jpg
 
14012907.jpg
 
14012908.jpg
 
14012909.jpg
 
 
いかがですか??(笑)
 
14012910.jpg
 
14012911.jpg
 
14012912.jpg
 
14012913.jpg
 
 
最後に・・・本日の仕込みは・・・管理栄養士の川南主任でした。
おいしい すき焼きをありがとうございました^^

職員研修

スタッフブログ  2014.01.25

今年の事業計画の一つにレクリエイションの知識を広め、高齢者の機能改善・認知症の進行予防に繋げる勉強をしてきました。今回はその最終日

 

14012501.jpg

 

レクリエンションの先生をお招きし色々なレクリエイションを教えていただきます。

 

そして実際に教えて頂いたものをペアになり行います

 

14012502.jpg

 

そして向かい合った人に今から行う事を説明するのですが、これが案外難しい・・・

頭でわかっていても言葉で説明すると・・・(笑)

 

そして実践します。

 

14012503.jpg

 

毎日レクリエイションをしているので、理解できれば笑顔で実践です。

 

14012504.jpg

 

簡単な手遊びから集団レクリエイションまで教わり、レクリエイションのレパートリーも増えたのではないでしょうか?

 

一番必要なのは、笑顔で行う事ですね。

新年会

スタッフブログ  2014.01.18

新年あけましておめでとうございます。
 
1月のお誕生日会を兼ねて、毎年恒例の新年会を行いました。
 
14011801.jpg
 
今年の新年会は職員によるかくし芸です。
 
さて、どんな芸を披露してくれるのでしょうか。
 
 
まず、最初は傘回しです。
 
人形が傘の上を軽やかに転がっています♪
 
よーく見ると、種も仕掛けもありますが(^_^;)
 
ご利用者からは『おめでとうございます』の掛け声と共に盛大な拍手が沸き起こりました。
 
 
14011802.jpg
 
続いてはオリンピック等でも見た事のある競技『あん馬』。
 
14011803.jpg
 
14011804.jpg
 
どのような仕掛けがあるかお分かりでしょうか!?
 
腰のあたりをよーく見ると違和感が、、、
 
 
そして音楽に併せて踊ります。
 
左右の人形もつられて踊りだします。
 
 
14011805.jpg
 
14011806.jpg
 
 
最後はお正月の定番。獅子舞。
 
 
14011807.jpg
 
14011808.jpg
 
14011809.jpg
 
 
本年も皆様にとって素晴らしい一年となるよう心よりお祈り申し上げます。

前へ <<  ページ : 29   30   31   32   33   34   35   36   37   38   39     >> 次へ

カレンダー


←Prev Next→
2025/04
1  2  3  4  5  
6  7  8  9  10  11  12  
13  14  15  16  17  18  19  
20  21  22  23  24  25  26  
27  28  29  30  

過去ログ

  • 2025年04月(1)
  • 2025年03月(1)
  • 2025年01月(2)
  • 2024年12月(4)
  • 2024年11月(1)
  • 2024年10月(4)
  • 2024年09月(2)
  • 2024年08月(1)
  • 2024年07月(1)
  • 2024年06月(1)
  • 2024年04月(3)
  • 2024年03月(1)
  • 2024年01月(3)
  • 2023年12月(2)
  • 2023年11月(1)
  • 2023年10月(3)
  • 2023年09月(2)
  • 2023年08月(1)
  • 2023年07月(1)
  • 2023年06月(3)
  • 2023年05月(2)
  • 2023年04月(1)
  • 2023年03月(3)
  • 2023年01月(1)
  • 2022年12月(1)
  • 2022年11月(1)
  • 2022年10月(1)
  • 2022年09月(2)
  • 2022年07月(1)
  • 2022年05月(2)
  • 2022年04月(1)
  • 2022年03月(4)
  • 2022年01月(1)
  • 2021年12月(1)
  • 2021年11月(1)
  • 2021年10月(3)
  • 2021年09月(3)
  • 2021年08月(3)
  • 2021年07月(2)
  • 2021年06月(1)
  • 2021年04月(2)
  • 2021年03月(5)
  • 2021年02月(4)
  • 2021年01月(6)
  • 2020年12月(2)
  • 2020年11月(1)
  • 2020年10月(3)
  • 2020年09月(2)
  • 2020年08月(1)
  • 2020年07月(1)
  • 2020年06月(1)
  • 2020年04月(1)
  • 2020年03月(2)
  • 2020年02月(1)
  • 2020年01月(4)
  • 2019年12月(4)
  • 2019年11月(2)
  • 2019年10月(3)
  • 2019年09月(3)
  • 2019年08月(2)
  • 2019年07月(3)
  • 2019年06月(4)
  • 2019年05月(2)
  • 2019年04月(2)
  • 2019年03月(5)
  • 2019年02月(2)
  • 2019年01月(5)
  • 2018年12月(2)
  • 2018年11月(6)
  • 2018年10月(4)
  • 2018年09月(3)
  • 2018年08月(1)
  • 2018年07月(3)
  • 2018年06月(2)
  • 2018年05月(4)
  • 2018年04月(2)
  • 2018年03月(4)
  • 2018年02月(2)
  • 2018年01月(4)
  • 2017年12月(4)
  • 2017年11月(3)
  • 2017年10月(4)
  • 2017年09月(3)
  • 2017年08月(4)
  • 2017年07月(3)
  • 2017年06月(3)
  • 2017年05月(5)
  • 2017年04月(4)
  • 2017年03月(6)
  • 2017年02月(4)
  • 2017年01月(5)
  • 2016年12月(4)
  • 2016年11月(4)
  • 2016年10月(5)
  • 2016年09月(5)
  • 2016年08月(2)
  • 2016年07月(5)
  • 2016年06月(3)
  • 2016年05月(5)
  • 2016年04月(4)
  • 2016年03月(3)
  • 2016年02月(5)
  • 2016年01月(8)
  • 2015年12月(5)
  • 2015年11月(4)
  • 2015年10月(7)
  • 2015年09月(2)
  • 2015年08月(4)
  • 2015年07月(5)
  • 2015年06月(5)
  • 2015年05月(1)
  • 2015年04月(2)
  • 2015年03月(3)
  • 2015年02月(2)
  • 2015年01月(6)
  • 2014年12月(4)
  • 2014年11月(3)
  • 2014年10月(5)
  • 2014年09月(4)
  • 2014年08月(5)
  • 2014年07月(5)
  • 2014年06月(5)
  • 2014年05月(3)
  • 2014年04月(6)
  • 2014年03月(5)
  • 2014年02月(5)
  • 2014年01月(8)
  • 2013年12月(6)
  • 2013年11月(5)
  • 2013年10月(8)
  • 2013年09月(5)
  • 2013年08月(4)
  • 2013年07月(3)
  • 2013年06月(5)
  • 2013年05月(3)
  • 2013年04月(7)
  • 2013年03月(6)
  • 2013年02月(8)
  • 2013年01月(8)
  • 2012年12月(6)
  • 2012年11月(2)
  • 2012年10月(4)
  • 2012年09月(6)
  • 2012年08月(3)
  • 2012年07月(4)
  • 2012年06月(4)
  • 2012年05月(2)
  • 2012年04月(4)
  • 2012年03月(2)
  • 2012年02月(2)
  • 2012年01月(4)
  • 2011年12月(6)
  • 2011年10月(1)
  • 2011年07月(1)
  • 2011年04月(1)
  • 2011年01月(2)
  • 2010年11月(3)
  • 2010年07月(1)
  • 2010年04月(1)
  • 2010年01月(1)
  • PAGE TOP